まずはここからですね。珈琲のお話し
珈琲は古くから飲まれ数多くの楽しみ方があります。
一般的にBlendstyleのお店やShopが組み合わせたもの多いですね
ではなぜ?同じ【豆のbrand】でお店ごとに味が違うんだろう?そんな経験はありませんか?
これは間違いなく そのお店の【こだわり】の違いです。
いつも安定した苦味/酸味/甘味のバランスをたもつのは難しく
挽き方/お湯を落とす瞬間の温度/蒸らす時間/落としきる全体の時間/珈琲を寝かす時間
いつも一緒にする お店が忙しくても集中して珈琲をたてる。
そんな頑固なこだわりを持ったお店が『美味しい珈琲』をだすと思います。
記憶に残る珈琲店 皆さんもあると思います。
本当に旨いな~と感じたお店を思い出して下さい
行きつけの旨いお店を思い出して下さい
きっと『頑固な主人がいて、ちょっと古びたお店ではないですか?』
そう。洒落たお店では軽い味しか出てないんです
おしゃれな若い子向けのお店では深みがないんです
支留比亜珈琲店:蟹江 意外に頑固です。
0コメント